0歳児の保育園 1日のスケジュールは?

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

3兄弟子育て中の「よん」です

「0歳で保育園に預けようと思っている」
「保育園でどんな風に過ごしているんだろう」
「1歳以降のクラスとの違いはあるの?」

0歳で子どもを預けたら、
「そのあと保育園でどんな風に過ごしているんだろう?」
と気になりませんか?

ここでは0歳児さんの
1日のスケジュールを見てみましょう!

当時7~8カ月だった
長男と次男のスケジュールです
2人は別の園なので少し違うところがあります

目次

0歳児 1日のタイムスケジュール

保育園での1日

  • 8:00    登園→あそび
  • 9:30~   朝寝(11カ月頃まで)
  • 10:00    朝のおやつ(果物)
  • 12:00~   給食、着替え
  • 13:00~   お昼寝
  • 15:00 ~  おやつ
  • 15:30~   あそび
  • 17:00~   降園

0歳児さんは「朝寝」の時間があります

個人差はあると思いますが、
うちの場合は2人とも10~11カ月頃までは
保育園で朝寝をしていました

時間は30分~1時間程度が多かったようです。


0歳児さん全員が朝寝している間、
お部屋は暗くされており、静かです。


そのため他の学年のクラスと0歳児のクラスは
離れている保育園もあります。

朝のおやつがある園も

長男の園は0~2歳児まで
朝のおやつ(補食)で果物がありました。


反対に次男の園は無かったので、
園によって様々なようです。

その分、次男の園のほうが
昼食は早めだったと思います。

給食後はお着替えとお昼寝

長男の園はパジャマにお着替え
次男の園は「パジャマ」の指定はなく、
普通の服にお着替えしていました。


保育園でパジャマの準備が必要な場合、
普通の服を、「パジャマ専用」として
用意しても良いでしょう

お昼寝のあとはおやつ

15時頃お昼寝から起きて、おやつを食べます。
どちらの園も手作りのおやつを用意してくれていました。


おにぎりや雑炊のような食事的なものから、
甘みのあるパンやクッキーなどのおやつまで
色々と食べさせてもらえました。

降園までお部屋やお外でお遊び

お部屋のなかのおもちゃで遊んだり、
お外で先生やお友達と遊んだり…


降園まで楽しく過ごします

2人が通った園は、どちらもお勉強のような時間は無く、
たくさん遊ばせてもらいました。

暑い日も寒い日もお外で遊んでいて、
たくましく育ったと思います。

ひらがなも数字も書くことに
興味がなかった長男も、
小学校に入ってしっかりと字を書くことが
できるようになっています


帰宅後のスケジュールは?

  • 17:30~ 夕食の準備(前日または早朝にほぼ完成済み)
  • 18:00~ 夕食
  • 19:15~ お風呂
  • 20:00~ 歯磨きなど寝る準備
  • 20:30~ 就寝

夕食準備~夕食

夕食は前日や朝にほとんど作っておきます。
(パパっと料理できるタイプではない・帰宅後料理をする元気がないので…)


帰ってきてからはレンジでチンするだけで
出せるようにしていました。

お風呂

夕食後にお風呂に入っていました。
子どもが1人の間はまだ良いのですが、
2人になるとお風呂もハードワーク。

準備を整えてお風呂へ向かいます!

寝る準備~就寝

お風呂から上がれば歯磨きをして寝る準備へ
母乳をあげていた間は添い乳で寝かすことが多かったです。

卒乳後は夜中起きることもなくなり、
朝までぐっすり眠るようになりました。

子どもが2人になると、子どもと一緒の時間に寝て
朝4時起きで家事をする生活になりました。

寝落ちするので
いっそのこと一緒に寝てしまうことにしました

まとめ

0歳児さんの1日のスケジュールはこんな感じです

入園予定の方は少しイメージできたでしょうか?

0歳児さんは月齢によっても変わるので、
不安なことがあれば
保育士さんに相談しましょう!


必ず親身になって対応してくれますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次