0歳児が保育園で必要なものリスト

本記事のリンクには広告が掲載されています
  • URLをコピーしました!

こんにちは!

3兄弟子育て中の「よん」です

「保育園の入園が決まった!」次は
準備が必要になりますよね

今回は0歳児向け
保育園で必要なものリストを
紹介します!

園によって様々なので
説明会でも確認して下さいね

目次

0歳児向け 保育園必要なものリスト

  • 着替え
  • スタイ
  • おむつ
  • おしり拭き
  • 手拭きタオル
  • ループ付きタオル
  • 食事用エプロン
  • 哺乳瓶
  • お昼寝布団
  • パジャマ
  • 通園バッグ
  • 汚れ物用袋

上記は一例です!

着替え

我が家の長男は8か月から、
次男は7か月から保育園に通いました。

その頃の服装を紹介します

※園によってはロンパースや
カバーオールではなく、
上下別のセパレート服を指定される
場合があります

実際、長男の園は
セパレートでお願いされました

長男・次男 生後7か月~8か月(4月入園当時の服装)

長袖または半袖肌着+トレーナーまたはロンT+ズボン

長男・次男 生後11か月~12か月(夏の服装)

タンクトップの肌着+半袖Tシャツ+ズボン

長男・次男 1歳半頃(冬の服装)

長袖肌着+トレーナー+ズボン

Tシャツ、トレーナー、ズボンは各3枚ほど
肌着は2枚程度

着替えを持って行っていました。

夏は蚊が多いため、
暑くても薄手の長ズボンを
履いていました

スタイ

これは月齢やお子さんによると思いますが…

普段スタイを使用しているお子さんは
着替えと同じように
3枚ほど用意すると良いかなと思います

おむつ・おしり拭き

紙おむつ、布おむつ
どちらを使用するか園に確認しましょう!

布おむつの場合は
おむつカバーも必要になります

長男の園は紙おむつだったので
毎日5~6枚持って行っていました

おむつは1枚1枚に名前を書く必要があります

結構大変なので
スタンプがおすすめですよ!

おしり拭きは、
保育園のロッカーに置きっぱなしで、
なくなればまた新しいものを
持ってくる、という感じでした

手拭きタオル

主にご飯やおやつの時間に
口や手を拭く小さめのハンドタオルです

100均で同じ柄のものを
購入して持って行きました。

長男の園は朝のおやつ・昼食・昼のおやつ
各1枚ずつの計3枚必要でしたが、

次男の園は食事用エプロン・手拭きタオルともに
1枚で済んでいました

ループ付きタオル

外遊びのあとや製作のあとなど
手洗いした時に使うタオルです

長男・次男の園ともに
特に大きさの指定もなかったので、
西松屋や赤ちゃん本舗などで購入しました

食事用エプロン

おやつや給食の時に使用するエプロンです

3枚必要とする園が多いこと、
毎日使用するものであることを考えて

最低6枚準備しておけば良いかと思います

我が家はビニール素材のものを
使っていました

哺乳瓶

これは園によって
用意してもらえる場合があります
ので
必ず確認して下さいね!

長男は哺乳瓶・乳首ともに
保育園が用意してくれました

普段使っているものと
同じものを用意して
もらえました!

反対に次男の園は
持参するタイプだったので
ひとつ買い足しました

お昼寝布団

こちらも園でベッドやシーツを
レンタルする場合があります

我が家は
長男・次男ともに購入する必要が
ありました

月曜日に持って行き、
金曜日に持ち帰る、というのが
基本だと思いますので、
分厚いお布団だと持ち帰りが重くて
大変だと思います

・まくらは必要なし

・シーツはファスナーで
 留めるタイプが◎


・洗濯しやすいもの

パジャマ

保育園によっては
お昼寝の時にパジャマに
お着替えします

お家で使っているものと
同じものをもうひとつ用意しましょう

普段着をパジャマに使うときは
「パジャマ用」として
寝る時専用の服にすると良いです

通園用バッグ

0歳児は荷物が多いため
大きめのバッグを用意しましょう!

私はトートバッグを使用していました

荷物を保育園のロッカーにある
フックに引っかけていました


3歳~になると
子ども自身がリュックサックを
背負って荷物を持つように
なりました!

汚れもの用袋

汚れた服や
使用済みのおむつを入れる袋です

100均の取っ手付ゴミ袋(スーパーの袋)を
使っていました

おむつは使い捨てのゴミ袋を
使用しましたが、

汚れた服はエコバッグに
入れるようになりました

ゴミ袋も毎日使うと
お金もかかるので…

まとめ

0歳児が保育園で必要なものを
紹介しました!

あくまで一例ですので

必ず園の説明を聞いたあとに
準備を始めてくださいね!

入園準備がスムーズに
進む参考になれば幸いです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次