-
モンベルのランドセルを使用中!親子揃ってレビューは◎!
こんにちは。3兄弟を子育て中の「よん」です。 現在長男は小学校1年生。モンベルのわんパックを使用中です! モンベルの「わんパック」大満足です! 「モンベルのランドセルってどうなんだろう…」と気になっている方はぜひ参考にしてください! モンベルのランドセル「わんパック」とは? 参考 モンベル公式サイト わんパックの特徴は? アウトドア用品のブランドとして有名なモンベル。そのコンセプトは「機能美」と「軽量と迅速」 「わんパック」においてもその考え方は同様で、 教科書や文房具、タブレットな... -
赤ちゃんとお風呂!<冬のワンオペ寒さ対策>
こんにちは!3兄弟子育て中の「よん」です 寒い冬がやってくると、赤ちゃんがお風呂上りに湯冷めしないか心配になりませんか? ママ自身も寒さと戦いながらのお風呂になりますよね 寒さ対策はとにかく準備を万全に!そして風呂場と脱衣所を暖めること! ここでは我が家の「冬のお風呂の入れ方」についてお話します! 赤ちゃんとお風呂!寒さ対策 ①お風呂場と脱衣所を暖めよう お家に浴室暖房はついていますか?ついていたら、お風呂に入る20分前くらいにつけて浴室を暖めておけばOK 浴室暖房がなければ、お風呂を... -
子ども2人をお風呂に入れるには?ワンオペお風呂は準備が大事!
今日もお疲れさまです。3兄弟子育て中の「よん」です! 2人目が生まれて、お風呂デビューが近づいたころ…「どうやって2人お風呂に入れるねん?!」と慌てました。 ワンオペお風呂はハードワーク。 しっかり準備を整えてから臨みましょう!!! 子ども2人をお風呂に入れる方法 お風呂に入る準備を入念に! お風呂上がりに必要なものを準備できていれば、「あー!忘れてた!!」と慌てる必要はありません。 やはり準備が一番大事! ★ここでは上の子が2~3歳、 下の子が2カ月~の赤ちゃんと 想定して書いて... -
赤ちゃんの頭が臭う…!?そんな時はコラージュフルフルで即解決!
こんにちは!3兄弟をそだてる「よん」です ふと赤ちゃんの頭が近づいた時、「何か臭う…?」「赤ちゃんなのになんで?!」と思ったことはありませんか? 頭のニオイが気になった時は「コラージュフルフル泡石鹸」で洗えば即解決しますよ! 「赤ちゃんの頭のニオイが気になってた!」という方はぜひ参考にしてくださいね 赤ちゃんの頭が臭うのはなぜ? ①頭皮の皮脂分泌が多いから 赤ちゃんは汗っかき! それは小さい体に大人と同じ数の汗腺があるからです。 特に頭皮には皮脂腺が多く、頭は汗をかきベタつきやすいの... -
【出産準備】買わなくて良かったもの5選
こんにちは!3兄弟を育てる「よん」です! そろそろ出産準備をしようかな…と考え中のママさん!色々と揃えるものがあってどこから手を付けようかと迷いませんか? ここではとりあえず「後で考えてもOK」なベビー用品を紹介します 実際に私が使わなかった、買わなくても良かったと思うものですので参考にしてみてください! 出産準備に買わなくても良いもの ベビーベッド ベビースケール A型ベビーカー スタイ 新生児用おむつ ベビーベッド うちは和室に布団を敷いて寝ていたため、長男出産時はベビーベッドは検討... -
産後パパ育休と育休の違いは?【簡単に解説】
2022年10月から施行された新しい育休制度をご存じですか? 男性が積極的に育児休業を取得できるよう「出生時育児休業(産後パパ育休)」制度が開始されました。 この休業制度は出産直後に短期間で取得するもの。仕事と両立しながらも柔軟に取得しやすい休業として新設されました。 パパも育児に積極的に参加できるよう、どんどん制度が整えられています。 パパの育休は種類が2つある 産後パパ育休とは 「出産直後」の短い期間に「父親」が積極的に育児参加することを目的としています。 出生後8週間の間に、最大4... -
出産後の手続きはまず4つ!パパができる申請一覧
こんにちは! 3兄弟子育て中の「よん」です 「赤ちゃんが生まれたら、とりあえず出生届を出して…」あとは何をすればいいんだっけ?? 出産後の手続きはまず4つ! 事前に確認しておけば、生まれてから慌てなくて大丈夫。産後の手続きはパパにお任せしましょう! 出産後の手続き一覧 赤ちゃんが生まれたらすぐにする手続き 出生届 赤ちゃんを戸籍に登録する手続き。出生後14日以内に各自治体の役所へ提出が必要です。 【主な必要書類】出生届・母子手帳・本人確認証 健康保険証 赤ちゃんを健康保険に加入させる手... -
0歳児の保育園 1日のスケジュールは?
こんにちは! 3兄弟子育て中の「よん」です 「0歳で保育園に預けようと思っている」「保育園でどんな風に過ごしているんだろう」「1歳以降のクラスとの違いはあるの?」 0歳で子どもを預けたら、「そのあと保育園でどんな風に過ごしているんだろう?」と気になりませんか? ここでは0歳児さんの1日のスケジュールを見てみましょう! 当時7~8カ月だった長男と次男のスケジュールです2人は別の園なので少し違うところがあります 0歳児 1日のタイムスケジュール 保育園での1日 長男次男 8:00 登園→... -
0歳児から保育園!入園準備7項目
0歳から保育園に入れようと考えているママの皆さん!今日も育児お疲れ様です! 保育園に入れようと思うけど、何から準備したらいいのか…と考え中でしょうか。 0歳からの入園準備も、1歳以降からの入園準備もほとんど一緒です。 ただ、私は忘れていたのです… 完母だった長男が保育園でミルクを飲ませてもらうための哺乳瓶&粉ミルクの練習を!!! 0歳から保育園に入れるのに、何も考えていませんでした… では、簡単に入園準備の一覧を見ていきましょう 0歳児から保育園!入園準備7項目 ①保育園の見学②通園方... -
0歳からの保育園 メリットやデメリットはある?
こんにちは!3兄弟を育てる「よん」です 「0歳から預けるのはやっぱり早いかな…」「0歳から預けると子どもがかわいそう?」 0歳からの保育園、色々と不安がありますよね。 長男を生後8カ月、次男を7カ月から保育園に預けていました 結論から言えば、0歳からの入園に後悔はありません! たとえ0歳であってもお友達や先生と過ごす毎日はとても良い経験・刺激になります! ですが、理想は満1歳を迎えてからの入園だと思っています。 ここでは0歳児からの保育園のメリット・デメリットを踏まえてどうして1歳...
12