赤ちゃんが生まれたら、とりあえず出生届を出して…あとは何をすればいいんだっけ??
事前に確認しておけば、生まれてから慌てなくて大丈夫!
手続きはパパにお任せしましょう!
出産後の手続き一覧
赤ちゃんが生まれたらすぐにする手続き
出生届
赤ちゃんを戸籍に登録する手続き。
出生後14日以内に各自治体の役所へ提出が必要です。
【主な必要書類】出生届・母子手帳・本人確認証
健康保険証
赤ちゃんを健康保険に加入させる手続き。
勤務先の会社に必要書類を提出します。(国民健康保険加入者は各自治体の役所)
【主な必要書類】出生届出済証明が記載された母子手帳・申請者の保険証など
乳幼児医療費助成
赤ちゃんが病院を受診した際に、一部医療費を助成してもらえる制度(各自治体で制度は異なります)
各自治体の役所に提出します。
【主な必要書類】赤ちゃんの健康保険証・申請書
児童手当金
収入に関係なく、0歳~高校生年代までの子を養育する保護者に支給される手当。
出生後15日以内に各自治体の役所へ提出が必要です。(出生届と一緒に申請しましょう)
【主な必要書類】認定請求書・申請者の健康保険証・マイナンバー・振込先口座番号
以下の図にまとめました
まずは出生届と、児童手当金の申請を役所で行い、同時に健康保険証の申請をしましょう。健康保険証を受け取ったら乳幼児医療費助成の申請を行います。
健康保険証と乳幼児医療費助成は1ヶ月健診で使います!
申請書類は自治体のホームページからダウンロードしたり、窓口で受け取ることができます。
事前に自治体のホームページを確認してみましょう!
出産育児一時金
健康保険・国民健康保険の被保険者または被扶養者(家族)が出産した時に支払われる一時金のこと。
出産費用の負担軽減が目的の給付金です。
2023年4月から支給額は最高50万円となりました。
<支給方法は3つ>
・直接支払制度
一般的な支給方法で、出産育児一時金は保険組合から直接病院に支払われます。
実際にかかった費用が一時金の金額を上回った場合に、その差額を病院の窓口で支払います。
大きな金額を用意せずに済むため、負担が少なく済みます。
手続きは病院から渡される、「直接支払制度」に関する書類を記入するだけでOK
・受取代理制度
被保険者が請求手続きをおこない、病院が被保険者に代わって受け取る制度。
直接支払制度を導入していない小規模の病院で利用できます。
・直接申請(事後申請)
被保険者が出産費用を全額窓口で支払い、後日保険組合に請求し、一時金を受け取る制度。
出産から2年以内に申請する必要があります。
実費額が一時金を下回ったら?
→差額分が保険組合から支給されます
該当する場合におこなう手続き
医療費控除
入院・出産費用として、出産育児一時金以上の金額を支払う人も多いでしょう。
1月1日~12月31日の1年間で支払った医療費が10万円を超えた場合に、確定申告をすることで
その医療費の一部を税金から控除できます。
家族全員分の医療費を合算して10万円を超えれば控除を受けられますので、
出産した年は特に病院の領収書を保管するようにしましょう。
高額療養費制度
帝王切開や吸引分娩など、いわゆる異常分娩とされる出産になった場合は
高額療養費制度の対象になります。
その月の自己負担限度額(所得により異なる)を超えて支払った医療費は高額療養費として戻ってきます。
●参考●全国健康保険協会
加入している健康保険により申請は異なりますので、
対象となる場合は勤務先の担当者や、国民健康保険の場合は役所に確認してみましょう。
働くママがやる手続き
出産手当金
出産のため仕事をお休みするママに支給されるもの。
職場の健康保険に加入している人が対象です。
支給対象期間は基本的に出産前42日間+出産後56日間=98日分
金額はお給料の約3分の2相当の額です。
勤務先の担当者から申請書を受け取っておきましょう。
病院に記入してもらう欄があるので、病院に提出し退院時に受け取れるようにしておくと良いです。
育児休業給付金
育児休業中の生活をサポートするために支給される給付金
産後57日~子どもが1歳になる前日まで(保育園に入園できないなど理由がある場合2歳まで)
雇用保険に加入していることが条件です。
育児休業給付金の月額は、月収の約67%の金額(6カ月以降は50%)
育休前の月収が約20万円の場合は、支給額は約13万円になります(6カ月以降は約10万円)
●参考●厚生労働省ホームページ
パパが育休を取得したら、もちろんパパも育児休業給付金が支給されますよ!
まとめ
出産後の手続きはパパの出番!
事前に確認しておけば慌てる必要はありませんね。
出産手当金、育児休業給付金は職場の担当者から
申請に必要な書類を受け取り、記入しておけば会社が手続きを進めてくれます。
心配な場合は事前に確認し、不安なく出産に臨みましょう!